日記

円建て国債が増えても日本は破綻しない

円建て国債が増えても日本は破綻しないよ。

どうもマスコミは意図的にこの事実をねじ曲げて報道しているみたいだけど、
そもそも「家計」と「国家財政」のアナロジーは成り立ちません。

なぜなら、国家の借金の場合は、国民から借金するケースと、
外国から借金するケースがあるからです。

もしこれが外国からの借金だとすると、たしかに家計とのアナロジーは成り立ち得ます。

しかし、国民から借金しているというのは、要するに家庭内のお金を使う権限を
どこに集中するかというだけの問題なので、そこに破産なんて事態は存在しないのです。

それに、日本の国債は円建てで国民が引き受けているようなものです。

円建てということは、日本の場合通貨発行権が国家の管理下にあるわけですから、
必要になれば円を刷ればいくらでも返済できます。

もちろん、円を刷っても国内に存在する本当の資産の量は変わりませんから、
対ドルなどで円安が起こります。

しかし、先に述べたように、この借金は日本国内で閉じた問題なので、
国家の借金は刷った円で解消できますし、それで問題ないのですね。

もちろん、日本にそれを裏付けるだけの資産がなければ問題ですが、
それだけの資産は存在しているのですよ。
だから投資家がリスクを嫌ったら円を買うわけですし。

しかも、今の円高が本当に問題なのであれば、
国内の円の流通量が増えて円安が起こるのなら万々歳でしょう。

こういうとハイパーインフレが云々と言い出すエセ経済人がいますけど、
インフレというのは程度のある概念です。

つまり、刷る円の量でインフレの程度は抑制できるわけですよ。

なんでハイパーインフレになるまで刷るか、刷らないかの二択なんですかね?
(まあ、刷る=借金全額返済出来るだけ刷るだとしたら、そういう懸念もわかりますけど。
ただ、現状認識としては、全額刷ってもそこまでインフレ化するかなという気はします。
だって、米国債買ってる分は一応資産だし、年金はほぼフリーハンドで使える資産だし(^_^;))

まあ、この記事ではかなり単純化してますけど、
原理的にはこういうことですよ。

円建て国債が増えても日本は破綻しません。

家庭内で使える肩たたき券をいくら刷っても、
家計が崩壊しないのと一緒w

-日記
-, ,

© 2023 ヤスの知識倉庫 Powered by AFFINGER5