コンビニ漫画のことは誰もが知っていると思います。コンビニの漫画コーナーへ立ち寄れば、新刊コミックよりも大きなスペースで並んでいますよね。あのペーパーバックの雑誌みたいなマンガ本です。
私はあれが本当に売れるのか疑問だったのです。だって、普通にコミックスを買ったほうが綺麗だし、紙質も良いじゃないですか。すべてのエピソードが収録されているわけではなくて、関係があるものだけをまとめているので、予備知識がないと読みにくいですし。一体誰が買うのだろうと疑問に思っていました。
ところが、どうも最近のニュース等を見ていると様子が違うようなのですね。私の予想とぜんぜん違い、かなりの売上になっているようなのです。
そこで今回はコンビニ漫画について語ってみたいと思います。
コンビニ漫画の売上は?
コンビニ漫画の売上について、最近週刊誌が記事に取り上げていました。
たとえば、NEWS ポストセブンの記事によれば、中高年の男性客を中心に売上が伸びているのだそうです。その割合はと言うと、コンビニにおけるコミックコーナーの売上の半分を占めるほどなのだとか。
もちろんこのデータは相対的なもので、コンビニにおけるコミックの売上高を調べてからじゃないと本当に凄いのかわかりません。可能性としては、コンビニにおける漫画の売上が少ないということもあり得るからです。
しかし私が見た限りでは、漫画の売上は決して少なくないでしょう。なぜなら、売上が少ないならコンビニはあえてそのためのスペースを作らないからです。コンビニは売上にシビアです。科学的にマーケティングを行っています。だから無駄なことはしません。立ち読み客を作りたいなら週刊誌コーナーだけで十分ですからね。あえてコミックスコーナーを作っているのは、ちゃんと売れているからだと思います。
すると、ちゃんと売上のある中で新刊コミックに匹敵する売上高を叩き出しているわけです。これには驚きました。
コンビニ漫画を購入する客層とは?
ではいったいどういう客層が購入しているのでしょうか?
先にも述べたように、中高年の男性客です。
ではなぜ中高年の男性客は、コンビニで新刊コミックではなくあのコンビニ漫画を買うのでしょうか?
少し考えてみると合点がいきました。
考えてみると、書店と違って普通のコミックを置く余裕はそれほどありません。なので、普通のコミックス購読者は書店に行きます。今だったらネットでも買えます。
すると、コンビニで漫画を買う客層は、一刻も早く新刊を読みたいが書店が近所にないような人たちか、あるいは一時の暇つぶし用に弁当などと一緒に買っていくサラリーマンくらいになるわけですね。
割合的には圧倒的に一時的な暇つぶしのために買う層が多いはずです。
となると、新刊コミックスではいけない理由も見えてきます。ペラペラの表紙でいかにも廉価版という安っぽさが、逆に粗雑に扱う心理的障壁をなくしてくれるからです。暇つぶしや読み捨て用には安っぽい本のほうが都合がいい。
なるほど、オフィス街などでコンビニコミックが売れるのもわかりますね。
自己投資に金を使ったほうが良いのでは?
しかし、個人的に気になるのは、たかが弁当中の読み捨て用の暇つぶしで500円も出すのかってところですね。社会人の経済力なら問題ないといえばそのとおりですけど、端的に無駄ですよね。それならいっそ電子書籍リーダーでも買った方が安いと思うのですが。
食事中に読むのに電子書籍リーダーが適さないということもないと思うんですよね。よほど汚い食べ方をしない限りは。
それとも、コンビニコミックの客層は、どちらかというとそういうデバイスを利用する習慣のない中高年サラリーマン層なのでしょうか。これはありそうなことかもしれません。若い層ならスマホいじってますからね。
しかし、そういう中高年層サラリーマンなら、漫然と読むだけの暇つぶしにお金を出すよりも、自己投資するなり趣味にお金を使えばいいのになと思います。正直なところ、貴重な昼休みを「暇つぶし」で費やすのは勿体無いと思うのですが。まあ、これは余計なお世話かもしれませんね。
まあ、随分とネガティブなことを書いて来ましたが、コンビニコミックだろうとなんだろうと、一応紙媒体の書籍が売れるのは悪いことじゃありません。できれば活字本を読んで欲しい気もしますけど、まあいいです。少しでも出版社に余裕が出来れば、学術系レーベルに掛けられる予算も増えますからねw
追記:今はスマホのソシャゲ課金か?
最初にこの記事を書いてから5年が経過し、明らかに当時とは状況が変わっています。もはやスマホを持たない人が少数派になっており、暇つぶしもスマホを使って行うのが当然になりました。
電子書籍も普及しましたが、それ以上にソーシャルゲームが爆発的に普及し、ガチャが社会問題にもなりました。
こうした状況を考えると、当時コンビニ漫画にお金を使っていた人たちは、今ならスマホでソシャゲに課金しているのではないでしょうか。
こんなことに良いも悪いもないとは思いますが、なんだかもやもやした気分になりますね。