家電

Kobo端末に空きがあるのに容量不足で同期できないときの対処法

先日のことですが、Kobo端末に空きがあるのに容量不足で同期できない、という状況に陥りました。

最初は困って色々と検索したのですが、中々解決法が見つからなくて途方に暮れました。

しかし、試行錯誤の末にどうにかなったので、そのときに行った対処法を備忘録代わりに残しておきます。

同期できなくなった経緯

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日から楽天ブックスのKoboストアで開催されている、ジャンプ系コミックスの安売りで漫画を数冊購入しました。現在アニメが放送中の『極黒のブリュンヒルデ』と、ついでに『エルフェンリート』も電子書籍版で購入してみました。

それでさっそく読もうと思い、デスクトップアプリを起動してKobo GloをPCに接続し、端末にDLしようとしたのです。

ところが、なぜか同期しようとしても「端末の容量不足です」という趣旨のエラーメッセージが出てくるだけ。何度なってもDLに失敗してしまいます。

もちろん端末の容量は十分に余裕があります。というか、最初に容量不足の表示が出てから、すぐにライブラリから半分以上の本を収納箱に移動していたので、端末の容量は半分以上空きがありました

ネットで検索しても似た様な症状は出てこないし、正直なところ途方に暮れてしまいました。

対処法は?

というわけで、最初は困惑していたのですが、落ち着いて考えてみるとこういうエラーはKobo端末ならよくあることです。いちいち動揺していられません。

重要なのは、物理的な端末そのもの問題なのか、それともソフトウェア側の問題なのかを判断することです。問題は切り分けて解決するのです。デカルト先生曰く、「困難は分割せよ」ですね。

ではどうやってそれを判断するのか?

物理的に損傷しているなどのハード面での問題じゃないなら、とりあえず初期化して工場出荷時の状態に戻してみればどうにかなります。なぜなら、つい先日までは無事に動いていたわけですから、ソフトウェアの問題だったとしても手元に届いた当初は問題なかったからです。アップデートなどが累積した結果の不具合だと想像できるからですね。

逆に、初期化しても不具合が解消しないのであれば、問題はkobo Glo本体の方にある可能性があります。メモリが破損しているとか、きちんとカードが刺さってないとかですね。まあ、koboのサイト側の不具合という可能性もありますが、その場合は我々ユーザーにできることはないので、おとなしく解決を待つべきでしょう。もっとも、他の人にこの症状が出いない時点でその可能性は低いですけど。

というわけで、前置きが長くなりましたが、以下の手順で初期化しました。

1.端末のメニューから「設定⇒デバイス情報」と移動する。
2.デバイス情報の中に「ソフトウェアの復元」項目があり、そこに「デバイスのリセット」という項目がある。それをタップする。

これだけで工場出荷時の状態に戻ります。実に簡単ですね。

対処法を実行した結果:無事に元に戻りDLできた

初期化は比較的すぐに終わります。しかし初期状態になってから、改めてPCに接続して再度初期設定をやり直すことになります。そのため、全体的には割と時間がかかりました。よく考えてみると、その時間の数割がライブラリの同期にあったので、あらかじめ同期する本の数を少なくしておけば、もっと早く終わったのかもしれません。

どうにか設定完了し、改めて前回DLできなかった本を同期してみたところ、無事に端末へDLすることができました。今のところ特に不具合もありません。解決です。

端末の容量が余っているはずなのに、なぜか容量不足で本をDLできないという症状に悩まされている人は、参考にしてみてください。

-家電
-

© 2023 ヤスの知識倉庫 Powered by AFFINGER5