2008年頃に作成したサイトが、いまだにMT3.3を使用しています。とっとと最新版にアップデートしろと怒られそうですが、個別記事のURLが変わってしまうとかの問題もあって、中々踏み切ることが出来ません。
それにいまだに更新していて毎日のアクセスが結構あるサイトなので、1日でも表示されないと随分と大きな損失になりそうなのです。
もちろん、最新版にアップデートして、ついでにテンプレートもスマホ対応してしまえば、アクセスの取りこぼしがなくなりますから、そちらの方が長期的にメリットが大きいとはわかっているんですが……。アップデート失敗したときのリスクを考えてしまうんですね。
そんなわけで悶々としていたところ、使用中のテンプレートを見ていたら、なんと前後のエントリーへのリンクが無いことに気づきました。7年も運営していて初めて気づきましたw
さすがにこれはSEO的にもまずいだろうということで、慌ててテンプレートに「前の記事」「次の記事」を表示させるタグを組み込みました。
しかし地味に困ったのが、ググってもMT3.3のテンプレート情報が出てこないことです。昔はこんなに情報が不足していたとも思えず、たぶん検索エンジンの仕様で古い記事が上位に来ないだけだと思いますが……。
せっかくなので、ここにタグをメモしておきます。
WPでコード書くのは面倒なんですね。codeタグ使ってもちゃんとタグが表示できん……。
要するに、MTEntryPreviousタグと/MTEntryPrevious タグの間にMTEntryTitleタグを入れると前の記事のタイトルが表示され、MTEntryLinkタグを入れると前の記事のURLになる。そこでリンク先のアンカーテキストをMTEntryTitle、リンク先URLをMTEntryLinkにすればOKです。次の記事もいっしょ。
各タグの正しい書き方はMT3のマニュアルにも書いてるので問題無いですよね。
エントリータイトルが長すぎるのなら、普通にアンカーテキストを適当に変えればいいと思います。
まあ、MT3をいまだに使っているほど運営歴が長い人には何の参考にもならないとは思いますが、自分用の備忘録としてメモしておきます。