最近になっていくつかのブログを更新したところ、面白い傾向が出てきました。このブログは特にSEO情報などを掲載するものではありませんし、私自身もそれほど詳しいわけではありません。
その意味で、特にこのブログに書く必要もないのですが、そもそもこのブログは日記代わりに更新しているだけですから、テーマがバラバラでも問題ない気もします。それにせっかく気づいたことですし、最近滞っていたブログ更新のネタにもなるので、ここにメモしておきます。
文字数があるとインデックスも早いのですね。
数行程度の記事を更新するだけのアフィリリンクも何もない日記サイトに、500文字オーバーの記事を入れたところ、その前の2記事がインデックスされていないのに、最新記事だけがインデックスされました。
これはつまり、文字数が明らかに検索エンジンの評価に影響を与えているわけです。
もちろん他の要素があるのかもしれませんが、自分で簡単にコントロールできる要素として文字数が重要視されているのはほぼ確実じゃないかなと考えています。
バックリンクとしてSEO効果があるのも、やはり文字数の多いサイトばかりです。
もちろん文字数だけじゃなく、他の要素も重視されているのでしょうけど、少なくとも言えることは、文字数がある程度多いページほど、更新停止してもインデックスが残り、継続的にリンク供給の効果があるということですね。
私は割と適当な人間なので、ある程度更新したらブログを放置することも多いです。そうすると一定期間が経過すれば、徐々にインデックスは削除されることになります。
ところが多くのページが削除されていく中で、文字数の多いページだけはきちんと生き残るのですね。Googleがインデックス削除する「質の低いページ」の評価基準に、文字数の少なさが含まれていると私が推測している理由の一つです。
私の個人的な印象ですが、文字数の多さは比較的大きなプラス要因になっていると思います。アフィリエイトリンクが多くても、文字数が多いと案外インデックスが残り続けるので。
そうなると次に気になるのが、どの程度の文字数ならば検索エンジンに残り続けるのかですね。
これは先にも書いたように、その他の諸要素を総合した結果だと思っています。
つまり、他の要素でのプラス評価が高ければ、文字数が少なくても案外生き残ります。
逆に他の要素でマイナスが多ければ、相応の文字数が要求されるということです。
まあ、この辺りはアフィリエイターの実感からそう離れていませんね。
じゃあバックリンクブログで要求される文字数はどのくらいなのかというと、内容を問わず1000文字も含まれていれば、結構ちゃんとした効果が実感できます。
私が最近読んだとあるSEOブログでも、ちゃんとしたコンテンツなら1000文字くらいは欲しいという旨を書いていました。
文字数だけでコンテンツを測れないのは当然ですし、SEOブログが必ずしも正解とは限りませんが、少なくとも多くのアフィリエイターよりはSEOに対してしっかりと情報収集をしていると思われます。そういう人が1000文字くらい欲しいと言っているわけです。
私の実感とも合致していますし、やはりこの程度の文字数が欲しいですね。
コンテンツと文字量については、こんな記事も書いてます。
文字数の少なさとコンテンツの質の相関性に着目して、過去記事を加筆する作業をしました。それについて報告した記事です。気になる方は参考までにどうぞ。