先日、近所の古本屋を回っていたところ、こちらの本が300円で販売されていました。
・菅野 仁『ジンメル・つながりの哲学』NHKブックス、NHK出版、2003年
状態は並み程度ですが、300円は比較的安いです。それというのも、Amazonのマーケットプレイスの最低価格が現時点で441円(2014/8/19現在)だからです。
もちろんマーケットプレイスで転売しても手数料などで利益が出ない程度の違いなのですが、それでも普通に入手するよりも安いのは魅力的です。
NHKブックスは個人的に好きなレーベルで、新書感覚で割と所有しているのですが、この本はまだ持ってなかったんですよね。テーマもジンメルですし、興味があります。社会学そのものにも興味を持っているのですが、歴史的文化的な意味でも知っておく価値のある思想家ではないかと思うんですよね。
ジンメルといえば、現代思想の冒険者たちシリーズにも収録されているので、そちらの巻も欲しかったんですけど、マーケットプレイスの価格が落ち着くまで待っているところです。こちらの古書店にあれば嬉しかったのですが、さすがにそれは置いてませんでした。まあそれはともかく……。
価格的には普通に購入するのもありなのですが、案外ブックオフにいけば100円で売っているのではないかという疑惑も捨て切れません。たかが200円ですがされど200円です。他に100円の本が2冊も買えてしまう可能性があるならば、ここは市内のブックオフ店舗とブックオフオンラインもチェックしてみる必要がありそうです。
というわけで、さっそくブックオフオンラインをチェックしてみたのですが、在庫こそあったものの598円で販売されていました。全然安くないですね。ちょっと失望してしまいました。これだけ価格の差があると、素直に300円で購入したほうが良さそうな気がします。
また、市内のブックオフ店舗を全部回ってみましたが、この本は他に売っていませんでした。まあ、うちの市内ってこういう学術系の本がほとんど出回っていないみたいなんですよね。まともな大学が市内にないことの弊害なのでしょうか。教養ある人が少ない印象なんですね。そもそもそういう人はブックオフに本を売らない可能性もありますがw
ともかく、値段の割に悪くなさそうだったので、結局は最初の古本屋で『ジンメル つながりの哲学』を購入しました。今は優先順位の高い本が他にあるので、落ち着いたら読んでみようと思います。