風邪の時に葛根湯を飲めば良いという話をよく聞くのですが、葛根湯を飲むと余計にしんどくなるようなイメージがあります。過去の体験のせいだと思います。そんなわけで本当に効くのか長年疑っていたのですが、先ほどネットで改めて調べてみました。
すると、どうも適切な時期に飲めばちゃんと効くみたいですね。言い換えれば、葛根湯で風邪を治すにはタイミングを見計らう必要があるみたいです。その代わり葛根湯は即効性があり、身体がぽかぽかしてきたら風呂に入ってから寝ればたっぷり汗をかき、翌日にはすぐに身体が楽になるとのこと。
ではどんなときに飲めばいいのかというと、「風邪の初期で背筋に寒気がするようなタイミング」とのことです。既に熱が出て暑くて汗ばんでいるようならダメみたいです。
なんかタイミングが合えばマジで特効薬っぽいですね。本当にここまで効くのか疑問なのですが、お医者さんがブログで書いているので、試してみる価値はありそうです。
そういえば私が葛根湯を飲んだときって、汗を大量にかいてしまった記憶があります。あの暑くて汗がでる状態が葛根湯の正常時なんですね。やたらと体が熱くてしんどいと思ったのですが、それが良いわけですか。だから寒気の段階で使えばいいって感じなのでしょうか。
あと、のどが痛いときには効かないみたいです。私が風邪をひくとまず喉に来るのですが、こういう風邪の場合は効かないってことですね。
ちなみに、葛根湯の飲み方についても注意がありました。あれは空腹時に飲むものだそうです。そして白湯がオススメとのこと。冷たい水だとダメっぽいです。
喉が痛いときには「桔梗湯」という漢方がいいというツイッター情報もあります。これは本当なのかどうか知りませんが、今度風邪をひいて喉が痛かったら試してみようかと思います。
なお、これは完全にネット情報を鵜呑みにした記事なので、試すなら自己責任でお願いします。私個人としてはメモ代わりに書いているので、他の方がこの記事を鵜呑みにして行動して問題が起こっても責任を取れませんので。