no image

『齋藤孝のざっくり!世界史』祥伝社黄金文庫 感想

いつものように近所のブックオフを巡回していたら、軽く読めるような歴史系の本が読みたくなりました。そこで少し探してみたところ、こちらの本が108円で売っていたので、なんとなく購入してみました。

no image

【購入本】坂井栄八郎『ドイツ歴史の旅』朝日選書

先日、ブックオフの100円コーナーを久しぶりに物色していたところ、こちらの本を発見しました。かなり状態が良かったので、とりあえず購入しました。 ・坂井栄八郎『ドイツ歴史の旅』、朝日選書、朝日新聞社、1 ...

no image

【購入検討本】菅野 仁『ジンメル・つながりの哲学』NHKブックス

先日、近所の古本屋を回っていたところ、こちらの本が300円で販売されていました。 ・菅野 仁『ジンメル・つながりの哲学』NHKブックス、NHK出版、2003年 状態は並み程度ですが、300円は比較的安 ...

no image

法学の事実認定や証明論で今気になっている本

2014/8/10    , ,

個人的に今欲しい本をいくつか挙げて、コメントを書いておきます。特に私以外の人に意味があるとも思えないメモ帳代わりの記事ですが、何か事実関係に誤りがあるかもしれませんので注意しておいてください。 法学者 ...

no image

新書

藤原聖子『世界の教科書でよむ〈宗教〉』読書感想

藤原聖子『世界の教科書でよむ〈宗教〉』という本を読みました。 ちくまプリマー新書から出ている宗教理解の入門書です。学問としての宗教学の本ではありません。現実に外国で宗教がどのように教えられているのかを ...

no image

【要約】鹿島茂『成功する読書日記』(文藝春秋)

更新が途絶えがちになるブログをどうにかするために、読書日記の作成法を求めて図書館で借りて読んでみた。すると思いの外良いことが書いてあった。この方法ならうまくいくかもしれないので、試しにやってみる。 【 ...

no image

R.クリューガー『確率革命―社会認識と確率』が欲しい

個人的に最近欲しい本や関連する本について、メモ代わりとしてここに書いておく。メモ代わりなので表記もめちゃくちゃ適当だし、リンクもないけど、まあいつものことです。 ・R.クリューガー『確率革命―社会認識 ...

no image

松本曜『認知意味論』他[書評]

これを書評と呼ぶのは微妙だけど、まあ読書メモのようなものだと思って欲しい。自分用のメモ。 ・松本曜『認知意味論(シリーズ認知言語学入門 第3巻)』(大修館書店)認知意味論の一つ一つの理論を丁寧に解説し ...

no image

小平邦彦『怠け数学者の記』他 読書感想

メモ帳の整理をしていたら、2年以上前に読んだ本の感想が出てきた。どうやら感想を適当にメモして後で肉付けしようと思っていたのに、そのまま忘れていたらしい。 現在ではこれを肉付けするつもりもないので、せっ ...

土屋賢二『哲学者にならない方法』 読書感想

2018/10/31    ,

土屋賢二『哲学者にならない方法』(東京書籍)を読んだが、相変わらず語り口が最高に面白い。ツチヤ教授のエッセイは立ち読みでつまみ食い的に読んで済ませていたんだけど、毎回笑いを堪えるのが大変だった。まあ、 ...

© 2023 ヤスの知識倉庫 Powered by AFFINGER5